2009年10月21日
伊達回廊スタンプラリー
伊達を感じる施設を巡って、
伊達な記念品が当る!
伊達回廊スタンプラリー
「独眼竜・伊達政宗」に関する展示・解説をしている県内6施設が参加。
参加施設の観覧料が2か所目から割引されるお得なスタンプラリーカードを配布し、
スタンプの個数に応じて伊達な記念品が当たる抽選会がございます。

主催は伊達政宗関連施設連携実行委員会
なるほど~
宮城県民でさえ、殿の人気にあやかって
知事選のCMにご登場いただくくらいですから
他県から来る殿のファンを見込んで
仙台市博物館/青葉城資料展示館/瑞鳳殿/宮城県慶長使節船ミュージアム/
鹽竈神社/瑞巌寺/観瀾亭・松島博物館/みちのく伊達政宗歴史館
さんらが黙っていなかった!
「
ウチの殿の展示物も見ていってくださいよ
今だったら他の施設さんも割引するみたいだから」
「
いっそのことスタンプカード作っちゃうね
スタンプが集まると仙台土産当るから」
「
あとこれがあると秋保温泉も割引なっちゃうの!
ホラ、仙台藩の湯治場あったトコよ~」
と他県民の方をいざなってるようだ
殿は仙台藩62万石の基礎を確立しただけではなく
400年後の仙台市民の観光きゃんぺーんにまで
活躍なさっておられる

さすがですぞ、殿!
まあ、「仙台・宮城観光キャンペーン」ということで
いかにも県外の方対象という感じですが
県内の方でも青葉城資料展示館や瑞鳳殿とか見たことない人
多いかも
私も青葉城資料展示館を見たのはココ最近の話
3Dで再現された青葉城が新鮮でした
「天守閣がない~
」というのも衝撃でした
地元にいると逆に行かなかったりするのよね
七夕と同じで
このきゃんぺーんを利用して
殿の軌跡を辿ってみるのも宜しいのではないでしょうか

にほんブログ村

にほんブログ村
伊達な記念品が当る!
伊達回廊スタンプラリー
「独眼竜・伊達政宗」に関する展示・解説をしている県内6施設が参加。
参加施設の観覧料が2か所目から割引されるお得なスタンプラリーカードを配布し、
スタンプの個数に応じて伊達な記念品が当たる抽選会がございます。

主催は伊達政宗関連施設連携実行委員会
なるほど~

宮城県民でさえ、殿の人気にあやかって
知事選のCMにご登場いただくくらいですから
他県から来る殿のファンを見込んで
仙台市博物館/青葉城資料展示館/瑞鳳殿/宮城県慶長使節船ミュージアム/
鹽竈神社/瑞巌寺/観瀾亭・松島博物館/みちのく伊達政宗歴史館
さんらが黙っていなかった!
「

今だったら他の施設さんも割引するみたいだから」
「

スタンプが集まると仙台土産当るから」
「

ホラ、仙台藩の湯治場あったトコよ~」
と他県民の方をいざなってるようだ
殿は仙台藩62万石の基礎を確立しただけではなく
400年後の仙台市民の観光きゃんぺーんにまで
活躍なさっておられる

さすがですぞ、殿!

まあ、「仙台・宮城観光キャンペーン」ということで
いかにも県外の方対象という感じですが
県内の方でも青葉城資料展示館や瑞鳳殿とか見たことない人
多いかも
私も青葉城資料展示館を見たのはココ最近の話
3Dで再現された青葉城が新鮮でした
「天守閣がない~


地元にいると逆に行かなかったりするのよね
七夕と同じで
このきゃんぺーんを利用して
殿の軌跡を辿ってみるのも宜しいのではないでしょうか


にほんブログ村

にほんブログ村
Posted by ナカユミ at 23:44│Comments(2)
│行事
この記事へのコメント
確かにおっしゃる通りです。
地元にいると中々行かないものです。
実はボクは瑞鳳殿に行った事がないのです。
大阪城はあるのですが・・・(笑
地元にいると中々行かないものです。
実はボクは瑞鳳殿に行った事がないのです。
大阪城はあるのですが・・・(笑
Posted by rice at 2009年10月26日 13:21
地元にいると逆に行かないんですよね~
私も瑞鳳殿と青葉城資料館は
県外の友人を案内して今年初めて行きました
るーぷるというものにも初めて乗り
仙台観光にはなかなか便利なモノだと
感心しました(笑)
私も瑞鳳殿と青葉城資料館は
県外の友人を案内して今年初めて行きました
るーぷるというものにも初めて乗り
仙台観光にはなかなか便利なモノだと
感心しました(笑)
Posted by ナカユミ
at 2009年10月26日 17:03
