スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by だてBLOG運営事務局 at

2010年05月28日

コミュ「仙台お江戸くらぶ」

河北のふらっとさんで仙台お江戸らいふ
書くようになってから、連動してコミュ仙台お江戸くらぶも作ってみた
ふらっとさんでは、これまたちょうどよく「コミュニティ」機能があったのだface10

よくコミュと省略されるコミュニティ機能
WIKIでは「ネットを通じて共通の関心分野、価値観や目的を持った利用者が集まる場」
とある↑

なので仙台お江戸らいふ」で自分が気軽に和を楽しむコンセプトのブログを綴り
コミュ「仙台お江戸くらぶ」で気軽な和文化に興味のある人の情報交換、
なにがしかの活動の場になればいいなと

そんな感じでぼちぼちとやっていたんだけど
そのコミュがふらっとさんのコミュランキングで5位になった

そして「こんな三味線の先生がいますよ」とトピをあげれば
「やってみたかった、連絡してみますface02」とか

「気軽に着物を体験する場を作りたい」とあげれば
「自分もそう思っていたface02」とコメが入る

思いを同じくする方々と共有できることは嬉しいなと
最近思い始めた


というわけで、伊達で和文化再興=ルネッサンスを
内輪でいろいろやっていくことにしましたicon12
(ルネッサンスは乾杯の掛け声ではなく、再興という意味です(笑)

とりあえず着物人を増やすことが大事じゃね?
となり、近々着付けクラスがスタートクラッカー

なにせ気軽に楽しくですから
某無料着付け教室のように
「着付けはしたいけど、バカ高い着物を買わされる」
という強迫観念から解放されます(笑)

年配の先生で、間違ったら物差しでピチッと(昭和か笑)叩かれるような
そんなコワイイメージから解放されます(笑)

着物部、始動です音符


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 和の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 仙台情報へ
にほんブログ村



  


Posted by ナカユミ at 15:02Comments(0)仙台お江戸らいふ

2009年12月21日

草履といえば

仙台でいうと「三文字屋」さんかしらface02



いや、たまたまこの前三文字屋さんで歌舞伎柄の下駄を見つけて
上機嫌音符ということがあったもんですから

私は足の甲が高くて、なれない草履を履いてると
いつも指の又が痛くなっちゃうのが悩み

ここで試着をさせてもらいながら
「鼻緒に深く足の指を入れる必要はない
鼻緒にちょっと引っ掛けるくらいが逆に粋」
と何気にタメになる情報を教えてもらったりして



はじめはこの手前のオレンジの発色がいい方を
試着してみた

しかし「・・この配色どこかでみたことがある・・?」

そうだ、歌舞伎揚げ! 
確かに美味しいお菓子だけれども(笑)

そんなわけで私が買ったのは奥の配色が渋いほう

今度のお正月、
何にあわせて履こうかしらと楽しくお悩み中ですface10icon06


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 和の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 仙台情報へ
にほんブログ村



  


Posted by ナカユミ at 17:44Comments(1)仙台お江戸らいふ

2009年12月03日

骨董市へ行こう!part3


晴天の下、骨董品めぐり~
お宝はあるでしょうか


こんな中から・・


これはもしや
「い~い仕事してますねえ」の一品だったりしてface03



あってもなくても
ゆっくりのんびり骨董市めぐり、楽しいねface10  


Posted by ナカユミ at 14:57Comments(2)仙台お江戸らいふ

2009年12月02日

骨董市へ行こうpart2

宮町にある仙台東照宮

東照宮って徳川家康公を祀る神社デスヨネ
家康公が神として祀られてるという・・
やっぱり天下は取っておくものですネ(笑)

その家康公の霊廟があるのはおなじみ日光東照宮
それ以外に全国でこの仙台も含めて130社の東照宮があるとか
それどころか江戸時代の東照宮建設ラッシュには全国で500社を超えたというから
家康公もあの世でさぞご満悦だったのではicon12



そんな仙台東照宮で毎月第4日曜日に行われているのが「骨董市」

なにせ青空市場なものですから、いつも一番に気になるのは天気
だからたまに「暑くもなく寒くもない晴天」に当ると、
見に来るお客さんの数も多い、
見入ってる時間も心なしか長いよね
出店してるおじさんたちもお客さんたちも
一番気になるのは天気icon01icon02icon03




だってこの箪笥、参道に直接置いてますからface03


ここの出店してるおじさんたちの雰囲気がね、いいんです
呼び込みや営業するわけでなく
聞かれたことには真摯に答え
それ以外は骨董品の陳列品と同じような感じで
ただそこに存在している(笑)ような


 
「お座敷遊びとかくし芸」とあります
今でいう「飲み会一発芸」みたいな感じでしょうかww
お座敷遊びが一般的だった時代のものですよね
仙台にも芸者さんがいらっしゃったと聞きますが・・
その時代の名残りをこういう形で見るのは
心なしか寂しい感じがしますface13

骨董市へ行こうpart3に続きま~すface02 →



  


Posted by ナカユミ at 13:45Comments(0)仙台お江戸らいふ

2009年11月19日

気軽にキモノ ~外国の人こそ着て欲しい♪

日本の人がキモノを着ることを「大ごと」って思っているでしょう

だったら余計外国の人なんて「私、絶対ムリ」って思っているかもね

いま日本の人でもキモノ着る機会は結婚式とか
成人式とか、着付けの人に着せてもらう前提があるしね

ただ道具が揃って、やる気さえあれば
日本人、外国人関係なく
自分で着れるようになる
(仕上がりはともかく・・私のことですが笑)

あとはきっかけなんじゃないかと思うのです

私は自分が外国人の立場で海外で暮らしていたので
つい日本に住む外国の人の立場でも考えてしまうんだけど

見えない差別って存在してるんじゃないだろうか?
こういう伝統文化のカテゴリーだと特に

例えば外国人の人が着付けを習いたいと思っても
「外人さん?ちょっとネ~」とか・・
どこか敬遠しているイメージがあるのは何でなんだろう

でも他のどこでもない日本を選んでくれた外国の人のために
日本の旦那さんを選び、子供を生み、これからも日本に
生きていくと決めた外国の人のために

もうちょっと間口広げてもいいんじゃないの
と思うナカユミface09・・

「外国人の人向け着付け教室開講」を夢見る初冬の午後で
ありました (←仕事しろ!笑)



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 和の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 仙台情報へ
にほんブログ村












  


Posted by ナカユミ at 19:00Comments(0)仙台お江戸らいふ

2009年11月13日

蔵王とくれば白石

仙台真田氏講演会で蔵王まで行ったんだから
最近ご贔屓な白石にも行かないと・・
と当日思い立ちicon16

しかし片倉小十郎重綱、
あの戦国NO.1幸村公にご子息を託されるほどのご人物という事
が、講演会やメディアを通して白石市民の耳に入ると
ますます片倉公に対する愛情は深まっちゃったんじゃないface05

と白石市民の気持ちを勝手に推測し・・

なんか伊達の殿以外に
自分の地元のお殿様がいてイイナ~ なんて
塩釜出身者は思うわけですよ

確かに奥州一ノ宮の塩釜神社あるし
まぐろ漁獲高日本一の塩釜港ですぞ!と
自慢ポイントは数々あれど
地元の殿様とお城、羨ましい・・face09icon06


そんな白石市にふらっと寄って
やることといったら買い物(笑

講演会のあとに行ったので
お目当てのお店がもう閉まっていてはどうしようと
多少焦りつつface09icon10



えへへ 粋な着物とかわいい半幅
アンティークっぽい名古屋、激安の羽織
全部で7000円

SALEも始まるし、また行かないと~音符

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 和の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 仙台情報へ
にほんブログ村


  


Posted by ナカユミ at 15:11Comments(2)仙台お江戸らいふ

2009年11月10日

「仙台真田氏の誕生」の講演に行ってきましたpart2

「仙台真田氏の誕生」の講演に行ってきましたpart1はふらっとさんの「日替わりブログコレクション」の火曜/仙台お江戸らいふに載ってます↑

行ってきましたよ
蔵王のございんホールicon16



あの真田幸村が片倉小十郎重綱に1男4女を託し、今もご子孫が「仙台真田氏」として脈々と血を受け継いでいらっしゃるというではありませんか・・face08!
なんで重綱に?
男子なのに生きてたの?
仙台真田って初めて聞くけど?

いろんな???を抱えて蔵王へGO!

会場はこの通りの賑わい


うーん、若い人の間で「歴史ブーム」とかいうけど
やっぱり歴史に関心を持っておられる方は主にこの年代(笑)?

それでも一割強位は比較的若目
中には流行の「歴女」さんや若い男子なども見受けられる


講演とか久しぶり・・
この手のは途中で眠くなるのが心配だけど

この日は楽しかったicon06
他のお客さんもとても興味深く聞いてたようで
最後の質問タイムがいつまでたっても終わらない(笑)

通常、シャイな東北人気質を反映して
この手の「質問は?」という問いにも
「・・・・・」ということが多いようだけどface10

結構リアルな質問も出て
「仙台に真田氏は息づいてるのね!」と実感しました

でもさ~
あの幸村公直系のご子孫なんだから
もっとメジャーになっていいと思う

しかもそれに一役買ったのが伊達藩だというんだから!

時代行列で幸村公のカッコで登場してとは言わないから
伊達家の今の当主さんみたいに(笑)
(イヤ、あれはあれでいいですけどface02

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 和の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 仙台情報へ
にほんブログ村











  


Posted by ナカユミ at 10:29Comments(2)仙台お江戸らいふ

2009年11月06日

戦国4コマ「殿といっしょ」

戦国時代の有名武将をネタにした
「殿といっしょ」という4コママンガはご存知ですか?

大河で活躍している景勝、兼続も出ておりますが
こちらの兼続はかなりパンチの効いたキャラなので
「天○人なんか見てるヒマがあれば
この素晴らしい本を読むべきですよ」

と言ってます(笑)

そこに「お前が主役だろ!」と絶妙な書き込みもあり
こういう歴史の楽しみ方もアリですよね~yokokao




今日の真田に関しては
どちらかというと自分は徳川側、父と弟は敵側と
なにかと苦労した信幸をフューチャリング



名だたる戦国大名のエピソードがネタになってますので、
読んでるうちに知らない武将や人物相関図が覚えられます

実は大友宗麟なんかこれで覚えましたorz

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 和の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 仙台情報へ
にほんブログ村


  


Posted by ナカユミ at 11:46Comments(4)仙台お江戸らいふ

2009年11月05日

真田幸村 -そして英雄となった 

夏の陣で幸村の武神ぶりを目の当たりにした島津家当主・島津忠恒(家久)は、故郷への手紙にこう記した(以下抜粋)。
「真田は日本一の兵(つわもの)。真田の奇策は幾千百。そもそも信州以来、徳川に敵する事数回、一度も不覚をとっていない。真田を英雄と言わずに誰をそう呼ぶのか。女も童もその名を聞きて、その美を知る。彼はそこに現れここに隠れ、火を転じて戦った。前にいるかと思えば後ろにいる。真田は茶臼山に赤き旗を立て、鎧も赤一色にて、つつじの咲きたるが如し。合戦場において討死。古今これなき大手柄」。

大坂の陣の後。家康は幸村の首実検の際に、「幸村の武勇にあやかれよ」と言うと、居並ぶ武将達がこぞって遺髪を取り合ったという。そして家康は「幸村の戦いぶりは敵ながら天晴れであり、江戸城内にて幸村を誉め讃えることを許す」とした。石田三成のように名前さえ口に出来ない者がいる一方、「誉め称えていい」というのは極めて異例なこと。家康は本陣が崩壊するほど窮地に追い込まれながらも、騎上の幸村に同じ戦国の男として感嘆していたのだろう。

兄の智将・信之は、弟の人柄をこう評している「柔和で辛抱強く、物静かで言葉も少なく、怒り腹立つことはなかった」「幸村こそ国を支配する本当の侍であり、彼に比べれば、我らは見かけを必死に繕い肩をいからした道具持ち。それ程の差がある」。
これは連戦連勝の豪傑としての幸村のイメージとは随分異なる人物像だ。しかし、普段はとても温厚なのに、戦場では無敵の漢に変貌するところが人々の畏敬の念を呼び、各地から集まった浪人衆をひとつに結束させた。名だたる武将の中でも傑出した名将だ。
戦局不利と見るや身内でも裏切りが珍しくない世に、幸村の家臣は誰も降参しなかった。これも高い人徳ゆえと諸将は感心した。庶民からも歌舞伎・講談のヒーローとされたが、幕府はこれを禁じなかった。

幸村は生き延びたければ高野山にいれば良かった。それでも大坂城に入ったのは武人としての死に場所を求めたゆえ。信濃譲渡の話を蹴ったように、保身や利害といった文字は幸村の心にはない。敵味方の関係なく幸村が絶賛されるのは、戦国期においても時に失われがちな武士の誇りを、身をもって体現した数少ない本物のサムライだったからだろう。
武士が憧れた武士、それが真田幸村だ。

文芸ジャンキー・パラダイスから抜粋
この人もこの人でスゴイface03


最近のバサラ幸村


最近のバサラ殿
知事選ではご活躍されたicon12

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 和の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 仙台情報へ
にほんブログ村

  


Posted by ナカユミ at 15:58Comments(0)仙台お江戸らいふ

2009年11月04日

仙台真田氏をフューチャリング!

今度の土曜日11月7日に、蔵王で「仙台真田氏」をテーマにした
歴史講演会「仙台真田氏の誕生」があるそうですね~

ハンパな歴女、ナカユミは
「戦国より幕末のほうが好き、どちらかというと・・face13
「それでも大河は見てるけど」
「戦国でいえば天地人より、この前の風林火山のほうが好きだし~」
と何かと注釈が多い

でも真田幸村(信繁)に関しては別格だ
(あっ 殿もねicon06

歴史好きなら
幸村を嫌いな人はいないのではないか
と私とは違って筋金入りの歴オタの同僚と話が合う
彼は戦国に関しとても博識で
質問すると大概答えてくれるのでとても便利ないいヒトだ

ハンパな歴女のナカユミの幸村のイメージは
利害を超越した豊臣方への奉公、武人としての生きざまに、
敵味方問わず高く評価されてたんだろうなって感じ

天地人でも一度は秀吉に仕えた上杉家が
秀吉亡き後の家康の権力に屈するさまが
なんとも歯がゆい
でも国を守るためには仕方ないよね!
と兼タンに同情してしまう
(よりによって義だの愛だの語ってるのにねface09icon10

幸村は関が原のあと、大阪冬の陣でわが身の危機を感じた
家康から破格の条件でリクルートを申し出されてたというが、
豊臣家へ忠誠を誓い断ってたと言う

キレイごとでは済まされない戦国の世で
わが身の保身より、自分の信じた道を突き進む幸村は
武士として「日本一の兵(つわもの)」と言わしめただけ
あると思うicon12
その能力的なものも、精神的なものもあわせて


今週末の蔵王の講演会に向けて
ナカユミがまた勝手に「真田幸村」をフューチャリングして
推して参りますぞdate

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 和の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 仙台情報へ
にほんブログ村

  


Posted by ナカユミ at 16:45Comments(0)仙台お江戸らいふ

2009年11月03日

石巻で歌舞伎♪ part2

石巻で歌舞伎♪part1はふらっとさんの「日替わりブログコレクション」の
火曜/仙台お江戸らいふに載ってます↑

石巻で歌舞伎の公演・・
石巻市民の方は歌舞伎とか観られるのであろうか
確かに
「なに言ってんだがわがんねがら行がね」
と言われればそれまでなんですが・・face09icon10
石巻は母の実家があり、ご親戚の方々を思い浮かべてみるface09・・

という集まってる人数が少なかったらどうしよう
不安は見事に裏切られ
石巻は文化的な行事にも興味を持って参加される方たちだと
いうのが実証されましたicon12
  見よ、この長蛇の列!

まあ、こういうのは歌舞伎に限らず
若い頃は好きなバンドのライブに出かけ
「この会場が一杯になっていないと、そのバンドに申し訳ない気持ちicon10
と「勝手に入りを心配するファン心理」を久しぶりに体験した感じです
会場に入っても9割方の席は埋まってるようでした


石巻のおじいちゃん、おばあちゃんもお洒落をしてお出かけして来ましたicon12
っていう感じが、とても素敵で
やっぱりわざわざ仙台に出かけることはしないけど
「近くに来るなら行ってみたい」お客さんて多いんだなと思いました

そのためにも地方巡業してくれる松竹さんには
頭が下がります
今後も地方のファンのために何卒宜しくお願いします


またそんな歌舞伎の違うお楽しみは
お土産を買うことface10

今回も黒山の人だかり

私も買うわよ~icon16


うふふicon06
あの日本手ぬぐいは、今度の三味線のお稽古に使うの

来年のカレンダーも浮世絵の歌舞伎柄

あと・・隈取のソックスすごいよねface03

足袋仕様になってるから
普段着物を着たとき履いてみようか

裾からあの顔がでたら驚かれるかもしれないけど(笑)


あとお土産はもうヒトツあります
会場に貼ってある公演のポスターはダメモトで
「貰えますか?」と言ってみる
市販していないし、とても貴重なものなのです

今回も頂けましたicon12
イヤ~ だてに若い頃コンサートやライブの数をこなしていた
わけじゃないと自分を褒めたい気持ち(笑)

そのうちパネルに入れて飾らせていただきます
歌舞伎を呼んでくれて、ポスターをくれた
石巻市文化スポーツ振興公社さん
どうもありがとうface02

白石もですが、石巻もいい街ですね拍手

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 和の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 仙台情報へ
にほんブログ村




  


Posted by ナカユミ at 09:00Comments(0)仙台お江戸らいふ

2009年11月02日

石巻で歌舞伎♪ 着物で行こうっと

11/1は待ちに待った歌舞伎の日~
うふふicon06

この前買った着物を着たいけど・・
立ちはだかる難関

「この袂、普通より長い!?」
アンティークものは往々にして多いらしい

「この袖に合う襦袢ないよねえ!?」
襦袢が長いなら、まだごまかしが効くらしいが

「やっぱり観劇は名古屋帯かしら・・」
それに越したことはなさそうだけど

「でも帯揚げ、帯締め合うの、ないよ」
買ってきます・・face07

ビギナーは一回ごとに大騒ぎだface18
そんなこんなでこの日合わせたコーデはコレ!


半幅帯ではありますが
この配色が「歌舞伎のアレに似てるんじゃない!?」
ということでコレに決定しました

アレとは歌舞伎カラーともいえる緞帳の色ですね。
分からない方は歌舞伎揚げを思い出していただくといいかも(笑)

シートに背をつけて観れるように貝の口
ほどけやすいということで帯締めしました

「半幅でよいのか」ということに関しては
「ホラ、歌舞伎って江戸町民の娯楽文化だったでしょう
かしこまらないっていうか」
「そうそう しかもこの半幅の色が歌舞伎カラーだから
コレを選んだっていうか」
と散々なことを言っていて、
実際久しぶりに見た緞帳の色はコレでした(笑)



でもまあドンマイface02icon10
実際行ったらお着物の方自体少ないし
「やっぱ歌舞伎カラーっぽいんじゃない」と思ったし
「大好きな歌舞伎に着物で嬉しいicon06」と満足してました

それに公演が終わって
裏のほうでウロウロしてたら
着物姿の素敵な男性に「お疲れ様(ニコッface02)」と言われたし・・
紋が入った長着と羽織をお召しだったのよ
どうしよう 
顔を存じ上げない役者の方だったのかも(キャーface18

着物を着ていなければこんな幸運に合うことも
なかったろう

着物バンザイ

これからも精進しますicon12


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 和の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 仙台情報へ
にほんブログ村





  


Posted by ナカユミ at 14:42Comments(0)仙台お江戸らいふ

2009年10月30日

歌舞伎のチケットGETでございます

着きましたface10icon06



もう明後日の話でギリギリではあったのですが
なんとか間に合いました

というのも石巻という場所柄
「ちょっとチケット買いに行ってきますicon16」の距離では
ないじゃないですか

仙台だったら会社帰りでも買える
本元歌舞伎座だったらチケットweb松竹で
サイト上で取れるのにい

こんな感じで「どうしたものか・・」という空白時間があり
そうやってるうちに「S席売れきれました~」の表示が

きい~face18


それで主催する石巻市文化スポーツ振興公社さんに
電話してみました

なんてことナイ
欲しい座席さえ特定できれば
そのチケット代金の振込みが確認された時点で
書留で送ってくれた

最悪は当日席かしら・・
なんてドキドキする必要はありませんでした~


明日はこの前買ってきたお着物をデビューさせるべく
お支度にてんやわんやです

ほらワタクシビギナーで
帯締め、帯揚げも数がなく
持ってる着物に帯は全部柄ガラ

果たして合わせようがあるのか(笑)!?

明日は長命が丘の気のいいお母さんのお店にも行って
また何か補充したい・・icon06

今度MY三味線も買うと決めたのに
散財は止まりませんyokokaoウフフ



おかあさん、この前は詰め放題ありがとうicon12

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 和の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 仙台情報へ
にほんブログ村








  


Posted by ナカユミ at 13:03Comments(0)仙台お江戸らいふ

2009年10月29日

たまに旅行のコト

私は趣味や仕事として旅行や海外に
携わってました

ワーキングホリデーを利用してオーストラリアで就労
そのあとビジネスビザを取ってもらい
一時は永住を決意

でもやっぱり日本だよね
(ビザの問題もあるけど)
と帰ってはきたものの
海外添乗員の仕事をして
向こうと日本を行ったりきたり

最近は時差のある国を点々とする生活に
体力的な限界を感じ
オフィスワークにしたものの
「海外旅行中毒症」はひどくなるばかり(笑)

もうこれはまた住むしかない!
でも以前苦労したビザや就労の問題のない老後に!だなと
大好きなタイロングスティにロックオン
そのためにタイ語教室を主宰し
そこで知り合ったタイ好きのお友達の出会いは
思いがけず嬉しいものにicon12
これからもお付き合いしていきたい人たちとの
出会いがありました

海外を旅して思う、東北人口の少なさ
やっぱりコレって県民性なんですよね
shyな人が多いので、海外とか自己アピールの必要なところに赴く人が少ない(笑)?
だから東北在住の海外旅行好きって少ないから
みんなが集まれる場所を・・っていって作ってしまった旅サークル
またここでの出会いも素敵なものがありました

いまでも旅行会社の嘱託営業で
旅行や海外のコト
ワーキングホリデー
ロングスティとか
個人旅行
この手のことは聞かれないことまで熱く語る(笑)
「あー自分って旅行や海外が好きなんだ」
と実感する瞬間です

しかし!
「和」がいいんじゃない・・icon12
「日本文化」クールじゃない・・
icon12
と気づいてしまってから
手探り状態で進んでおりますが

実感するのが
私って何も知らないよね
デス・・face09icon10

知れば知るほど奥深いのデス

旅行や海外は
業界のこと、旅行のシステムや国の違いなんか
今となっては
覚えるということより体感したイメージですが

「和」も体感できた
という境地にいってみたいわあ
バ様になる頃まで


アレよね
外人さんが浅草で歌舞伎のTシャツやサテン肌襦袢を買うのも
あながち間違いではない
それでも日本文化に親しんでいることには
違いない


その手の感じで(笑)
ゆるく・・
いきたいと思います


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 和の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 仙台情報へ
にほんブログ村













  


Posted by ナカユミ at 17:54Comments(0)仙台お江戸らいふ

2009年10月28日

白石、好きになりました♪


白石はキモノ好きがはまる要因がいっぱいあると
思いました

きものまつりも、安い呉服屋さんも、着物サークルさんも・・
でもそれだけに限らず、
「着物を着ていきたいイベントが沢山ある」
というのも大きいかも

だってもう終わっちゃったけど
↑白石城の天守閣でお茶会があったんですって


えええ~face08
天守閣をそういうふうに使うって聞いたことない~icon10
贅沢・・icon12ですよね

なんかお城が市民と共にある、っていう
スタンスがいいなあって思いましたOK

普通天守閣なんて入登料とって
観光施設で終わるものだけど
「今度のお茶会はお城でしましょう!」
なんて習ってる人の士気も上がりますよねicon12

そして
「お城にお抹茶頂きにいきましょう」
なんて、白石市民の人は贅沢だなあicon06
そしたら「ちょっとお洒落して・・」
なんて着物も着ていきたくなりますよね

「でも着方分からない」人には着物サークルさんがあるし→
「着物持ってない」人には格安呉服屋さんがあるし→

着物を着るときにネックになる
1.着物がない
2.着物の着方が分からない
3.着物を着る機会がない


↑この問題をすべてクリアしちゃってるように思えますface08

そういうわけでやっぱり
白石はキモノ天国なのではないかと思います拍手



街のアーケードもこの通り

片倉家の家紋と見受けました
白石市は殿と共にあるのですね~icon12


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 和の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 仙台情報へ
にほんブログ村



  


Posted by ナカユミ at 12:13Comments(2)仙台お江戸らいふ

2009年10月27日

白石はキモノ天国part2

白石はキモノ天国part1はふらっとさんの「日替わりブログコレクション」の
火曜/仙台お江戸らいふに載ってます↑

白石はキモノ天国part2

毎年「きものまつり」も開催し、
格安な「高橋屋」呉服店さんがあり、
そしてキモノを愛する「着楽塾」というサークルさんもあり
キモノで散策にはもってこいな白石城もある
キモノ天国な白石市


この「着楽塾」さんという着物サークルさん(0224-26-1475)は
毎月第3木曜日に、明治中期に建てられた豪商のお屋敷だった
壽丸屋敷というところで活動をされているよう


そこで年齢を問わず
キモノを着て伝統行事を楽しんだり
着付けの練習をされているというから
とても羨ましいお話し・・拍手


この「きものまつり」を主催するにあたっても
着楽塾さんからの多くのボランティアで構成されているようですし、
白石市が毎年「きものまつり」を開催できるのも
こういったキモノ好きな白石市民の力が大きいのではないでしょうかicon12

またこの「きものまつり」ではレンタル着物
(着物と帯がセットでレンタル料は2000円)
で街の散策を楽しめる企画もあったのですね
そのお取扱店が、ナカユミイチオシの呉服屋さん
高橋屋呉服店さん(TEL 0224-26-2033 )

この何十とあるキモノ&帯の中から自分の好きな
組み合わせを選んで、着付けしてもらって2000円は安い~icon12

しかもここの組み合わせ、センスいいい~!!
あまりに素敵で来年はお洋服で来て
ここで好きな着物をレンタルしようかな・・face10
と思ったくらい、素敵&格安な高橋屋呉服店さんでした
  

このicon12高橋屋呉服店さんと
ナカユミブログのタイアップ企画
icon12
face08なんとこの「ナカユミのブログを見ました」というと
3000円割引になるそうです
親指
キモノはもちろん、帯や道具など
各種取り扱っていらっしゃいます

ぜひ「これから始めてみたい・・」「格安で揃えたい」方は
高橋屋呉服店さんにご相談下さい
白石でちょっと遠いかなと思いますが
買い物がてら白石城の散策なんかして
温麺食べて、小十郎パフェを食べて
楽しい休日になることでしょうicon12

もしくは「仙台お江戸くらぶ」は
「初心者キモノくらぶ」
として
ご希望の方は一緒に白石ツアーなどを敢行し
キモノ好きの和など深めて行きたいと思いますface02
ご希望の方は
こちらにコメント、もしくはオーナーメールメール
でご連絡をお待ちしていますicon12


最後にナカユミが「きものまつり」でGETしました
戦利品の数々でございます・・
「きものまつり」ではリサイクル着物業者さんらが
テント販売をしており、そこでも「アレ素敵~」「コレもいい~」
となかなかその販売テントから離れることは出来ませんでした



最後の方になると、あるお店の
「ここにある着物&帯、詰め放題1000円!」
の掛け声とともに、既に大荷物の買い物袋を
ますます重くしちゃってface10icon10

普通キモノ着ている人っておしとやかで非日常な雰囲気だけど
当日の私ときたら
両手に紐が食い込むくらいの大荷物を持って
生活感アリアリでしたface17

皆さまが「着物」に対するイメージから遠いかも
しれないけど、「日常普段着」に着るとこういうことも
あるよね~

やっぱりそんな普段着に着るには
「格安キモノ」でないといけませんので・・
これは詰め放題で買ったキモノと帯でございますface12


着てるの見ても
「あっ詰め放題!」って言わないでね(笑)

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 和の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 仙台情報へ
にほんブログ村


  


Posted by ナカユミ at 08:30Comments(6)仙台お江戸らいふ

2009年10月26日

名将の血脈、蔵王にあり 幸村末裔・仙台真田氏

2009年10月22日木曜日河北新報

宮城県蔵王町教委は11月7日、同町円田のございんホールで、町東部に領地があった「仙台真田氏」をテーマにした歴史講演会「仙台真田氏の誕生」を開く。仙台藩主伊達家の家臣だった仙台真田氏は、戦国時代の名将・真田幸村の末裔(まつえい)。仙台真田氏の子孫で「仙台真田代々記」の著者がある小西幸雄氏(千葉県)を講師に招き、幸村の血脈に迫る。

 幸村は大坂夏の陣(1615年)で徳川家の本陣に突撃し、家康をあと一歩まで追い詰めながら戦死した。白石城に居城した片倉家が幸村の次男大八をひそかに引き取り養育したエピソードはあまり知られていない。

 当時数えで4歳だった幼い大八は白石で片倉久米介と名を変え、元服後も片倉四郎兵衛守信を名乗った。伊達家に召し抱えられて真田に復姓したが、幕府の追及を受け再び片倉姓に戻している。

 
密かにとはいえ、仙台藩が江戸幕府に対してリスクを追ってまで
真田の実子を育てるとは、美しい話ですね
なぜそういう経路に至ったかは、
来月講演があり、子孫の方からお話があるようです

詳しくは河北新報「仙台真田氏」で確認出来ますので、ゼヒご覧下さい!


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 和の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 仙台情報へ
にほんブログ村


  


Posted by ナカユミ at 19:29Comments(2)仙台お江戸らいふ

2009年10月25日

石巻で歌舞伎♪②

歌舞伎美人http://www.kabuki-bito.jp/より転載



一、傾城反魂香(けいせいはんごんこう)の見所
 近江高嶋の六角家に仕える狩野元信。その元信を快く思わない家老の不破道犬らは、元信を慕っている館の姫、銀杏の前からお召しを受けて参上した元信を陥れようとします。窮地に立たされた元信が、自らの血を吹きかけて襖に虎の絵を描くと、不思議な事が起ります。(近江国高嶋館の場)
 元信の弟子の雅楽之助は銀杏の前を守るために戦いますが、ついに銀杏の前を御朱印もろとも奪われてしまいます。(館外竹薮の場)
 山科に蟄居している絵師・土佐将監は、住居裏の竹薮に現れた虎を絵から抜け出たものだと見抜きます。弟子の修理之助はこれを筆で見事に書き消したことで土佐の名字を許されます。その兄弟子で言葉が不自由な浮世又平と、対照的におしゃべりな女房のおとくは、又平にも名字をと懇願しますが、突き放されてしまいます。死を覚悟した又平が、せめて自らの絵姿を残そうと手水鉢に自画像を描くと、その一念によってある奇跡が起ります。(土佐将監閑居の場)

 近松門左衛門が人形浄瑠璃に書き下ろし、人気狂言として歌舞伎でも繰り返し上演されている「土佐将監閑居の場」に加え、今回は「近江国高嶋館の場」「館外竹薮の場」を併せて上演し、御家騒動の背景が描かれたことでより理解しやすい内容となっています。名筆の威徳が起す奇跡と、夫婦の情愛がしみじみと描かれた名作をどうぞお楽しみください。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 和の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 仙台情報へ
にほんブログ村


  


Posted by ナカユミ at 23:00Comments(0)仙台お江戸らいふ

2009年10月24日

市川右近いんたびゅう


歌舞伎美人http://www.kabuki-bito.jp/より転載

 10月31日(土)から始まる「 松竹大歌舞伎 秋季公演」では、
市川猿之助脚本・演出『傾城反魂香』が上演されます。
 近松門左衛門が人形浄瑠璃に書き下ろし、
人気狂言として繰り返し上演されている「土佐将監閑居の場」に加え、
序幕「近江国高嶋館の場」「館外竹薮の場」を併せて上演。
お家騒動の背景が描かれたことでより理解しやすい内容となっています。
 公演に先立ち市川右近、市川笑也が意気込みを語りました。


市川右近
 平成19年10月、三越劇場での上演以来になりますが、
本当にたまらなく良いお芝居です。師弟愛や夫婦愛、
様々な人間愛が交錯していく中で、庶民の代表の夫婦が成長していく様が描かれていきます。

 浮世又平は最後に土佐の名字をもらって喜びますが、
私も一般の家庭から歌舞伎の世界に入り、師匠の元で市川という名字をいただきました。
役者として頑張っていけるように、懸命に芸道を精進している自分と同じように、
又平は絵の道で頑張っている、ですから又平の気持ちが良くわかり共感もできます。
人それぞれ感じ方は様々あると思いますが、
私の感じている師弟愛というものを大切に舞台で表現したいと思っています。

 その土地その土地によって舞台をご覧になるお客様の反応は変わりますが、
その違いが楽しみであると同時に、対応力や応用力、今まで学んできたことをどうやって舞台に活かすか、
非常に勉強になる部分も多いのが巡業の良いところです。
会場によっても花道のあるところ、短いところ様々ですが、三越劇場では最後の引っ込みで、
立派な絵師となった又平夫婦が花道ではなく、客席通路を通って引っ込む演出にしました。
民衆の代表である又平が皆さんの中に飛び込んで感動を分かち合う最後は素晴らしく、
今回も会場によって工夫を凝らし、そのような演出も考えてみたいなと考えています。


市川笑也
 いつもは女方を勤めることが多いのですが、今回の狩野四郎二郎元信は立役です。
判らない事も多く、実は女方のときより化粧にも時間がかかりますが、
ここのところ立役を勤めさせていただく機会が多くなり、
以前は前進とバックしか無かった自分のギアが、三速くらいにまでに増えたような気がしています。
歌舞伎の基本を自分のものにするという事は、おそらく何にでも応用でき、
歌舞伎の持つ力というものを感じています。

 先代の門之助さんの勤められた元信も師匠猿之助の勤めたものも、
自らの肩を食いちぎりその血で絵を描くところをとても派手に演じられていました。
三越劇場では私も負けないように首が痛くなるほど派手に勤めましたので、
今回もやり過ぎといわれるくらいに頑張ってみたいと思っています。

 序幕では虎とのダイナミックな立廻りがあり、
二幕目の土佐将監閑居の場では打って変わって歌舞伎らしい心理描写が描かれていきます。
広い会場でも狭い会場でも楽しめるお芝居ですので、
今回の秋季公演もきっと素晴らしい舞台になると思っています。
虎の立廻りは本当に大変で演じる役者さんたちもへとへとですが、
自分の描いた虎がしっかりと活躍してくれるように、腹筋を少し多めに描いてあげようかなと思っています(笑)

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 和の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 仙台情報へ
にほんブログ村

  


Posted by ナカユミ at 20:00Comments(0)仙台お江戸らいふ

2009年10月23日

石巻で歌舞伎♪

石巻というと港町・・ 009とかロボコン・・
あとサンファン号の船だな、やっぱり!
というあまり歌舞伎になじみがなさそうな石巻市に
来月松竹大歌舞伎の巡業がやってまいりますface02


傾城反魂香(けいせいはんごんこう)



11月1日(日)石巻市 石巻市民会館 0225-94-2811 14:00
全席指定 S席 5,000円 A席 4,000円
 S席は完売しました
 A席は市民会館・文化センターで
 好評発売中


石巻市文化スポーツ振興公社設立20周年記念事業の
一環としてとのことですが
石巻でこんな文化的な催しを開催するのは
なかなか粋ではありませんか~icon12

私は塩釜出身で、同じ港町同士
また母の出身ということもあり、勝手に石巻に親しみを持っております
そして「歌舞伎に興味はあるけど~」の方たちのために
勝手に連日フューチャリングをしていきたいと思います

ということでまだA席の余裕もあるようなので
今回興味のある方は、歌舞伎デビューしてみようでは
ありませんか!?

だって「歌舞伎って高いんでしょ」のイメージを打ち破る
A席4000円!
Zeppとかでやるライブより安いんですけど・・face07

でも参考までにですが、
これが10月公演の本元歌舞伎座の料金表です

1等席 16,000円
2等席 12,000円
3階A席 4,200円
3階B席 2,500円
1階桟敷席 18,000円

こんな感じで高い席は高いのですが
3階A席 4,200円
3階B席 2,500円

なんてリーズナブルですよね
しかも「澤瀉屋~!」とか声をかける大向こうさんは
この辺りに座られるとのことで
歌舞伎観劇の醍醐味を味わえるかも

あと一幕だけ見る「一幕見席」は確か1000円だったはず・・

歌舞伎は高いばっかりじゃありませんface02icon06



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 和の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 仙台情報へ
にほんブログ村


  


Posted by ナカユミ at 19:36Comments(2)仙台お江戸らいふ