2009年11月03日
石巻で歌舞伎♪ part2
石巻で歌舞伎♪part1はふらっとさんの「日替わりブログコレクション」の
火曜/仙台お江戸らいふに載ってます
石巻で歌舞伎の公演・・
石巻市民の方は歌舞伎とか観られるのであろうか
確かに
「なに言ってんだがわがんねがら行がね」
と言われればそれまでなんですが・・

石巻は母の実家があり、ご親戚の方々を思い浮かべてみる
・・
という集まってる人数が少なかったらどうしよう
の不安は見事に裏切られ
石巻は文化的な行事にも興味を持って参加される方たちだと
いうのが実証されました
見よ、この長蛇の列!
まあ、こういうのは歌舞伎に限らず
若い頃は好きなバンドのライブに出かけ
「この会場が一杯になっていないと、そのバンドに申し訳ない気持ち
」
と「勝手に入りを心配するファン心理」を久しぶりに体験した感じです
会場に入っても9割方の席は埋まってるようでした
石巻のおじいちゃん、おばあちゃんもお洒落をしてお出かけして来ました
っていう感じが、とても素敵で
やっぱりわざわざ仙台に出かけることはしないけど
「近くに来るなら行ってみたい」お客さんて多いんだなと思いました
そのためにも地方巡業してくれる松竹さんには
頭が下がります
今後も地方のファンのために何卒宜しくお願いします
またそんな歌舞伎の違うお楽しみは
お土産を買うこと
今回も黒山の人だかり

私も買うわよ~

うふふ
あの日本手ぬぐいは、今度の三味線のお稽古に使うの
来年のカレンダーも浮世絵の歌舞伎柄
あと・・隈取のソックスすごいよね
足袋仕様になってるから
普段着物を着たとき履いてみようか
裾からあの顔がでたら驚かれるかもしれないけど(笑)
あとお土産はもうヒトツあります
会場に貼ってある公演のポスターはダメモトで
「貰えますか?」と言ってみる
市販していないし、とても貴重なものなのです
今回も頂けました
イヤ~ だてに若い頃コンサートやライブの数をこなしていた
わけじゃないと自分を褒めたい気持ち(笑)
そのうちパネルに入れて飾らせていただきます
歌舞伎を呼んでくれて、ポスターをくれた
石巻市文化スポーツ振興公社さん
どうもありがとう
白石もですが、石巻もいい街ですね

にほんブログ村

にほんブログ村
火曜/仙台お江戸らいふに載ってます

石巻で歌舞伎の公演・・
石巻市民の方は歌舞伎とか観られるのであろうか
確かに
「なに言ってんだがわがんねがら行がね」
と言われればそれまでなんですが・・


石巻は母の実家があり、ご親戚の方々を思い浮かべてみる

という集まってる人数が少なかったらどうしよう
の不安は見事に裏切られ
石巻は文化的な行事にも興味を持って参加される方たちだと
いうのが実証されました


まあ、こういうのは歌舞伎に限らず
若い頃は好きなバンドのライブに出かけ
「この会場が一杯になっていないと、そのバンドに申し訳ない気持ち

と「勝手に入りを心配するファン心理」を久しぶりに体験した感じです
会場に入っても9割方の席は埋まってるようでした
石巻のおじいちゃん、おばあちゃんもお洒落をしてお出かけして来ました

っていう感じが、とても素敵で
やっぱりわざわざ仙台に出かけることはしないけど
「近くに来るなら行ってみたい」お客さんて多いんだなと思いました
そのためにも地方巡業してくれる松竹さんには
頭が下がります
今後も地方のファンのために何卒宜しくお願いします
またそんな歌舞伎の違うお楽しみは
お土産を買うこと

今回も黒山の人だかり

私も買うわよ~


うふふ

あの日本手ぬぐいは、今度の三味線のお稽古に使うの
来年のカレンダーも浮世絵の歌舞伎柄
あと・・隈取のソックスすごいよね

足袋仕様になってるから
普段着物を着たとき履いてみようか
裾からあの顔がでたら驚かれるかもしれないけど(笑)
あとお土産はもうヒトツあります
会場に貼ってある公演のポスターはダメモトで
「貰えますか?」と言ってみる
市販していないし、とても貴重なものなのです
今回も頂けました

イヤ~ だてに若い頃コンサートやライブの数をこなしていた
わけじゃないと自分を褒めたい気持ち(笑)
そのうちパネルに入れて飾らせていただきます
歌舞伎を呼んでくれて、ポスターをくれた
石巻市文化スポーツ振興公社さん
どうもありがとう

白石もですが、石巻もいい街ですね


にほんブログ村

にほんブログ村
Posted by ナカユミ at 09:00│Comments(0)
│仙台お江戸らいふ